TRIUMPH Tiger Page
このWeb-siteは、個人的に運営をしているTiger愛好者のための非営利目的のsiteでありTriumph
Motorcycles Limited社およびその関連会社の業務とは何ら関係のないものである。
このWeb-siteに使用している一部画像は、他のWeb-site、書籍およびカタログなどから転用しておりますが、その著作権、肖像権およびパテント等を侵害するもではありません。
掲載に関して、問題のある画像がありましたら、メールにてご一報ください。即刻対応いたします。
My Tiger History 2
2002年5月31日 | 相変わらずクーラントを足しても、ひとっ走りした後はバイクを止めるとドレンホースから、蒸気機関車のようにクーラントを噴出す。そんな中、オドメーターが5,000kmを指す。 | ![]() |
2002年6月12日 | リアのブレーキが泣いたので見てみるとパッドがもうない。油断していた。5000kmでなくなってしまうとは。フロントブレーキのみで走行を強いられる。 | ![]() |
2002年6月13日 | リアブレーキパット交換にShopに行く。取り外したTRIUMPH純正はNISSIN社製だが、社外品のPREMIE(イギリス)社製のもが、安くてもちがいいとの噂なので、そちらを選んだ。PREMIEの高い方を装着。 クーラントの件は、やはり原因は不明。夏場は、リザーブタンクのMINラインより少し下までしか入れられない。6月21日クーラントの予備を買う。 |
![]() |
2002年6月24日 | 英国Triumph社からRAT(Riders Association of TRIUNPH)の機関誌「Torque」夏号(英語)が届く。 | ![]() |
2002年7月21日 | ツーリングで一緒に走ったルレーットグリーンのTiger955iも、炎天下でクーラントを噴出し、蒸気機関車となっていた。 これは、Tiger特有のある意味での欠陥なのでしょう。クーラントがあるところまで減るだけでオーバーヒートを起こすわけではないので、諦めましょう。 |
![]() |
2002年8月2日 | オドメーターも6,800kmを指す頃、右のシリンダーとシリンダーヘッドの間のガスケットあたりからオイルが滲んでいるのに気づいた。翌日Shopで見てもらうが、微量なので、とりあえず様子見と言うことになった。 | ![]() |
2002年8月21日 | オドメーターは7,300kmを超えたところ。ずーとおとなしかったクーラントが久々にドレンから蒸気機関のように噴いた。何がいけないんだろう? | ![]() |
2002年9月6日 | オドメーターがラッキーナンバー [7777]をゲット! | ![]() |
2002年9月13日 | 英国Triumph社からRAT(Riders Association of TRIUNPH)の機関誌「Torque」秋号(英語)が届く。 | ![]() |
2002年9月20日 | 燃料系コネクタの破損例を聞き、応急処置キットを作り常備する。 | ![]() |
2002年10月13日 | 木曽ツーリング中にオドメーターが8888を指す。走行中のため、きれいに撮れませんでした。 | ![]() |
2002年10月14日 | 遂に林道で初の転倒、障害物は容赦なくタンクとシートを傷つけた。リアのウインカーレンズも破損。 | ![]() |
2002年10月26日 | やっと張替えシートが出来上がってきた。タンクの傷もコンパウンドで磨いたらほとんどわからなくなったし、ウインカーレンズもネジボスを接着して修理。これで、復活。 | ![]() |
2002年11月3日 | 第3回トライアンフ・オーナーズ・ミーティングに参加して、トライアンフマグをいただく。これで、2個揃いました。 | ![]() |
2002年11月6日 | ここ2,3日、毎朝マシンの下にシミがあった。今朝は、手のひら大の水の跡。クーラントがタンクの裏側のホースから漏っているようだ。 | ![]() |
2002年11月9日 | 本日、スイングアームのピボットネジ隠しのキャップが左右ともなくなっているのを発見!過去フォトで確認すると、12月まではあったが、2月にはもうなかった。shopで発見したので、即発注! | ![]() |
2002年11月9日 | 明日が、納車1周年なので、RATから無料会員の期限が切れるとのメールが届いた。とりあえず、1年継続しましょう。 | ![]() |
2002年11月14日 | 11日からクーラント漏れとニュートラルスイッチ付近からのオイル漏れで入院、ついでに1年(10,000km)点検も実施してもらった。 クーラント漏れは、やはりタンク内側のホースの接続部からで、増し締め、オイル漏れはニュートラルスイッチの内部接点を通じて漏れ出していたとのことで、スイッチ交換。あとは、オイル交換(M5100)、プラグ交換と、前後のブレーキパッド交換。今回もPREMIE製だが、前回のより安いノーマルタイプらしい。 |
![]() |
2002年11月15日 | 本日、10,000kmを達成。しかし、タンク裏からのクーラント漏れは直らず。またNスイッチの感触もいまいちのため、近いうちに、再修理をする予定。 | ![]() |
2002年12月19日 | クレジット会社からの通知で,11月13日にRATより年会費20ポンド(3,875円)引き落とされていることが分かった。 | ![]() |
2002年12月23日 | RATより、2003年版ワッペン,ピンズ,シールセット、RATの新会員証とTorque誌とTriumphのアクセサリーカタログ一式が届く。会員証は2002年と同じデザイン。ワッペン,ピンズ,シールは、2003年版はカラー版となっている。 | ![]() ![]() |
2002年12月26日 | 年末年始にかけて、shopに入院。クーラント漏れとNスイッチの調整を依頼。 | ![]() |
The good old days | long long ago | long ago | not long ago | ||||||||
My Tiger History | 1 | 2 | 3 | ||||||||
Tiger Revived | revived | ||||||||||
My Tiger UHistory | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |